学校行事2025.07.03
1学期の期末テストが終わり、学園祭を目前に控えた7月3日(木)、1年生は進路ガイダンスを行いました。
今回は進路に対する知識を深めようということで、前半は講演を聞き、後半はゲーム形式のグループワークを行いました。
前半は「しくじり講演」と題し、講師の先生のこれまでの進路選びや仕事選びなどの失敗談を紹介してもらいながら、進路選択を安易に考えることで生じるリスクや進路選択の重要性について理解を深めました。そして、進路選択を他人事ではなく、自分のこととして考えることの大切さを学びました。
後半にはグループに分かれて、紙だけを使ってタワーをつくる「ペーパータワーゲーム」を体験。限られた時間、限られた材料の中で、どうすれば最大限の成果を出すことができるのか、グループメンバーと話し合いながら取り組んでいました。
このグループワークではそれぞれの「社会人基礎力」が試されました。社会人基礎力は日常生活で身に付けることができるものであり、普段の生活の中で、どうすればその力を高めることができるか。そのことを意識しながら、さまざまな場面で積極的に物事に取り組んでいってほしいと思います。
このような進路ガイダンスをきっかけに、夏休みなどを利用して、それぞれのペースで進路研究に励みましょう。